日本語

ヴェンデミア・
ダルティスタ

オルネッライアの最上キュヴェの限定版ワインを通じて芸術における「文化」「美」「未来像」を表現し、「現代」をアートの視点で切り取りました

ヴェンデミア・ダルティスタは、オルネッライアのヴィンテージの際立った個性を芸術で表現して祝福するイベントです

2009年にオルネッライア2006をリリースして以来、毎年、新ヴィンテージの特徴を表す言葉として最高醸造責任者が選んだ一語をモチーフにして、現代美術家がオルネッライアの敷地や建物内に芸術作品を作り、さらに、その作品をもとに限定版ボトルとラベルを制作しています。

ヴェンデミア・ダルティスタでは、合計111本の大型の芸術ボトルを限定制作し(ダブルマグナム100本、アンペリアル10本、サルマナザール1本)、通し番号を振って作品を担当した芸術家が直筆で署名します。2012年からは、750mlボトルを6本収めたケースにつき1本、ヴェンデミア・ダルティスタ用の特別ラベルを入れています。
毎年、世界中の美術品コレクターとワイン愛好家は、この芸術ボトルの一部をオークションで入手できます。競売の収益金は芸術の振興に全額を寄贈します。

2009年から、オルネライアでは、ワインと現代美術が一つになった「ヴェンデミア・ダルティスタ」の作品をチャリティー・オークションで販売しています。オークションの運営には、歴史ある名門オークション・ハウスのご協力をいただいてきました。オークションの収益はすべて、世界各地の芸術・文化系の財団や美術館に寄付しています。

2019年から、同チャリティー・オークションの収益金は、ソロモン・R・グッゲンハイム財団が推進しているアクセシビリティー・プログラム(視覚に障害がある人が五感を駆使して美術作品を鑑賞するプログラム)に充てています。2025年、ニューヨークのグッゲンハイム美術館で「コレクション・イン・フォーカス:近代ヨーロッパの潮流展」を開催することになりました。オルネッライアは、同美術展の主要な展示作品の修復や保存を通じて、グッゲンハイム財団の活動を支援しています。

アーティスト

Ornellaia 2022 “La Determinazione”

PASCALE MARTHINE TAYOU

ディスカバー

オルネッライア2021 「ラ・ジェネロジタ(寛大)」

マリネッラ・セナトーレ

ディスカバー

オルネッライア2020 「ラ・プロポルチオーネ(調和)」

ジョセフ・コスース

ディスカバー

オルネッライア2019 「イル・ヴィゴーレ(活力)」

ナタリー・ユールベリとハンス・ベリ

ディスカバー

オルネッライア2017「ソラーレ(眩い)」

トマス・サラセーノ

ディスカバー

オルネッライア2016「ラ・テンシオーネ(緊張)」

シリン・ネシャット

ディスカバー

オルネッライア2015 「イル・カリズマ(偉人)」

ウィリアム・ケントリッジ

ディスカバー

オルネッライア2014「レッセンツァ(本質)」

エルネスト・ネト

ディスカバー

オルネッライア2013 「レレガンツァ(エレガンス)」

曽根裕(そねゆたか)

ディスカバー

オルネッライア2012 「リンカント(魅惑)」

ジョン・アームレーダー

ディスカバー

オルネッライア2011 「リンフィニート(無限)」

ロドニー・グラハム

ディスカバー

オルネッライア2010 「ラ・セレブラツィオーネ(祝福)」

ミケランジェロ・ピストレット

ディスカバー

オルネッライア2009 「レクイリブリオ(均衡)」

ジャン・ホアン(張洹)

ディスカバー

オルネッライア2008 「レネルジーア(エネルギー)」

レベッカ・ホーン

ディスカバー

オルネッライア2007 「ラルモニア(調和)」

ガーダ・アメールとレザ・ファルキャンデ

ディスカバー

オルネッライア2006 「レズブランツァ(活力)」

ルイジ・オンターニ

ディスカバー